- 149. 海外生活と予防接種について [こうた] 2006/10/28 04:23
- こんばんは。
今回、中国へ家族を連れてくる事になりました。
現在娘は7ヶ月になるくらいで、予防接種はポリオ、混合3種までは終わっています。
心配している事は中国に行くにあたって、他の予防接種が必要ではないかという事について心配をしています。
まずはインフルエンザですが、中国への移動日を考えると、
実際に接種するのは難しいと考えられるのですが、
必ずうっておいた方がよいでしょうか?
また、海外で育児をするにあたって注意した方が良い点はありますでしょうか?
- 151. Re: 海外生活と予防接種について [院長] 2006/10/30 11:43
- 中国にはどれくらいの期間居られるのでしょうか。また中国といっても広く、北京と上海、また都市部と農村部とではワクチンの必要度は違ってきます。
中国なら幼稚園児以降ならA型肝炎、B型肝炎、狂犬病などもお勧めしていますが、7か月児ということですので、迷うところです。一時帰国の予定があるというのならその時点で接種することも考えられると思います。インフルエンザもそうですが、日本脳炎も打っておかれた方が良いと思います。時間がないとのことですが、何時出発でしょうか。
国際小児保健研究会http://www.achmc.pref.aichi.jp/JICHA/の中のお勧めリンク集にも育児情報があります。ご一読をお勧めします。
- 152. 【追加質問】海外生活と予防接種について [こうた] 2006/10/30 12:56
- 返答の方ありがとうございます。
曖昧な質問で申し訳ござません。
補足をつけて再度質問をさせてください。
中国にいる期間は決まっていません。
しかし長くても3年以内だと思います。
中国の場所は、山東省の煙台という場所で
調べた限りでは、日本語が通じる病院もありません。
また、都市部なのか、農村部なのかというと
間になります、都市部というほど発達もしておりませんし、
農村部というほどの田舎ではありません。
出発自体は11月中と考えております。
一時帰国は、中国の大型連休がある時に帰る事になると思います。
2月頃 春節
5月頃 黄金週
10月頃 国慶節
という休みがありますので、その時に一時帰国はする予定です。
特に気になっている部分は、予防接種をしてから行くべきなのか、それとも一時帰国の時にすればよいのか?というところが特に気になっています。
あとは、中国の病院が衛生的ではない事が多いので
その部分についても気になっております。
PS 国際小児保健研究会の育児情報を確認させていただきます。
- 153. Re: 【追加質問】海外生活と予防接種について [院長] 2006/11/01 01:31
- >中国にいる期間は決まっていません。
>しかし長くても3年以内だと思います。
>中国の場所は、山東省の煙台という場所で
>出発自体は11月中と考えております。
方針を決めないといけないですね。
とりあえずA型肝炎(以下Aと略)・B型肝炎(B)はしておいた方が良いと思います。インフルエンザ(インフル)、日本脳炎(日脳)も接種しておきましょう。逆にしばらくは出歩くことはありませんので、今回は狂犬病は見送りましょう。A、Bは原則的には1か月間隔で2回の接種をして、半年後にもう1回の接種をするということになります。日脳は3,4間隔で2回の接種をして、1年後にもう1回の接種をします。インフルは3,4間隔で2回の接種をします。
時間がありませんので、早速にA+B+インフル+日脳を接種して、できれば2週間以上あけてもう一度A+B+インフル+日脳を接種してはどうでしょう。ここまでは日本国内で打ちたいです。A、Bにおける半年後の「5月頃 黄金週」で一時帰国中にできればと思います。日脳も「10月頃 国慶節」の一時帰国中に考えてはどうでしょう。
>特に気になっている部分は、予防接種をしてから行くべきなのか、それとも一時帰国の時にすればよいのか?というところが特に気になっています。
できればすべて日本でうけることにしていただくことをお勧めします。
>あとは、中国の病院が衛生的ではない事が多いので
>その部分についても気になっております。
http://www.jica.go.jp/seikatsu/asia.html
の中国の項も補足的にご覧いただくと良いと思います。
- 160. 【追加質問】同時に受ける予防接種について [こうた] 2006/11/06 23:14
- 的確な判断での返答、大変ありがたく思っております。
※まさか方針まで出していただけるとは思っていませんでした。
そこでもう少し詳しく教えていただきたい部分があります。
○1点目
>時間がありませんので、早速にA+B+インフル+日脳を接種
→これに関しては、同じ日にA+B+インフル+日脳を接種しても良いという事でしょうか?
乳児に対して、大人であってもそうですが同時にこれだけの接種をしても
問題ないか?という部分が非常に気になっております。
○2点目
>しばらくは出歩くことはありませんので、今回は狂犬病は見送りましょう。
→狂犬病に関しては、私達大人は受けておいた方がよろしいでしょうか?
※すみません、子供の相談とは別になってしまっていますが。
私の考えは、狂犬病が中国でまだまだ流行っている以上、病院にワクチンがあるとも限りませんし、
打っておくべきだなとは考えております。
○3点目
上記の予防接種に関しては一般の近くの病院でできるものでしょうか?
それとも特別な場所に行く必要があるのでしょうか?
以上の3点ですが、追加で質問をさせてください。
- 161. Re: 【追加質問】同時に受ける予防接種について [院長] 2006/11/07 20:07
- >○1点目
>同じ日にA+B+インフル+日脳を接種しても良いという事でしょうか?
別々に接種するので4回針を刺すことになりますが、その点はかわいそうと思うかもしれません。ただ、4種類ということで見れば、例えば3種混合より一つだけ多いということになるとか、海外では2か月の乳児に5種混合ワクチンが普通に行われていることなどからもそんなに心配されなくても良いと思います。
>
>○2点目
> >しばらくは出歩くことはありませんので、今回は狂犬病は見送りましょう。
> →狂犬病に関しては、私達大人は受けておいた方がよろしいでしょうか?
> ※すみません、子供の相談とは別になってしまっていますが。
>
>私の考えは、狂犬病が中国でまだまだ流行っている以上、病院にワクチンがあるとも限りませんし、
>打っておくべきだなとは考えております。
噛まれてから接種するという方法もあるのですが、可能であれば言われるように接種を日本で済ましておくべきです。
>○3点目
> 上記の予防接種に関しては一般の近くの病院でできるものでしょうか?
> それとも特別な場所に行く必要があるのでしょうか?
今回は関係ありませんが、黄熱病ワクチンは検疫所での接種が必要です。それ以外の今回関係するようなものは近くの医院でも接種してもらえる場合もあります。(当院も可、一部取り寄せ http://www.kawasaki-kc.jp/time.html)
探し方としては
http://www.mfis.pref.osaka.jp/qq27scripts/qq/qq27.asp
で「医療機関の医療機能を検索する」→「予防接種」と進んで探す、あるいは
http://www.forth.go.jp/で左のカラムの「予防接種機関」から探す、などでしょうか。
- 404. 【再追加質問】同時に受ける予防接種について [こうた] 2007/02/23 23:14
- その後は、約2週間ほど中国で滞在をしてみました。
約2週間だったので問題なく滞在できました。
本題に戻るのですが、予防接種に関して全ては完了していない状態です。
今月20日にB肝の2回目を接種したのですが、
3月6日にポリオ(2回目)を接種する予定です。
地元の先生には、B肝を受けた1ヶ月後でなければ
ポリオは受ける事ができないと言われたのですが、
実際のところはどうなんでしょうか?
間を空けた方が良いでしょうか?
ご意見をいただければと思います。
※この予定がずれると中国に渡すタイミングが
ずれる可能性があるため、教えていただければと思います。
- 405. Re: 【再追加質問】同時に受ける予防接種について [院長] 2007/02/24 00:18
- >地元の先生には、B肝を受けた1ヶ月後でなければ
>ポリオは受ける事ができないと言われたのですが、
>実際のところはどうなんでしょうか?
1週間後の同じ曜日から接種できます。