川崎こどもクリニック

〒597-0102 大阪府貝塚市木積656-7
電話 072-421-2033
https://www.kawasaki-kc.jp

ようこそ、平成16年1月1日より 番目の訪問者です。

powered by Google

当院では受診歴にかかわらず、
発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行っています。
発熱患者等の動線を分けるため、事前の電話にご協力ください。

マイナンバーカードにより保険の確認等が出来ます。ご利用ください。

インフルエンザワクチン予約
新型コロナワクチン予約
休日夜間の受診で
困ったら
泉州地区
小児救急体制
医療機関の情報が
必要なら
大阪府医療機関
情報システム
大阪の子どもの健康を
支える小児科医の会

大阪小児科医会
救急受診が必要かどうか
判断に困ったら

ONLINE QQ こどもの救急
KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう
E-park SymView

↑↑↑ウェブ問診票になります。↑↑↑
こちらから、問診にお答えください。

1歳のお誕生日に麻しん風しん混合(MR)ワクチンを!
2回目のMRワクチンは大切な小学校入学準備です!
麻疹という怖い病気から子どもを守りましょう
《特に力を入れている分野》
予防接種(貝塚市委託定期接種、各種任意接種、海外渡航準備)
小児内分泌代謝疾患(低身長、代謝、肥満)
その他 病児保育・在宅小児医療など子育て支援一般



トピックス
発熱患者さん殺到により、診療機能維持のため診療人数制限をしている場合があります。
病児保育室リトルスターでは、貝塚市の保育児童に加えて、熊取町の保育児童に対する病児保育も委託しています。詳細はこちらから。
発熱患者さんの動線管理、及び待合スペースの有効利用のため、受診の際はまずお電話下さい。受診時間を調整をしながら、患者さん同士の重なりを避けるようにして診療しています。
クリニック奥側(蕎原側)の駐車スペースが広くなり、歩道も完成しました。16番まですべてご利用いただけます。
保育施設向け情報紙「Twinkle」のバックナンバーを、病児保育室リトルスターのページよりダウンロードできるようにしました。
病児保育室リトルスターでは、病気のため一般の保育所で預かってもらえない児童の保育を行っています。 隔離室が3室ありますので、インフルエンザや水痘、おたふくかぜなどにも対応できます。 原則として事前登録のない方の受入はできません。 詳細はこちらから。
病児保育室リトルスターのページから案内パンフレット、その他事前登録書用紙、当日病状票用紙もダウンロードできます。 詳細はこちらから。




ご あ い さ つ

 子どもの健康増進を担うということが小児科医にとっての仕事です。言い換えれば様々な形で子どもの病気を予防する仕事をしています。 また、子育て支援も小児科医の大きな仕事と考えられます。クリニック開業から15年経ち、貝塚市の出生数も3割減となる少子化の時代ですが、先に述べた仕事の重要性は大きくなっていると思われます。
 ここ10年ほどの間に予防接種の制度が大きく変わり、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー)、ヒトパピローマワクチン(子宮頸癌予防)、水痘ワクチン、高齢者用肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンが定期接種となりました。 おたふくかぜ、ロタなども今後いずれは予防接種法に組み込まれていく方向性です。 そういう状況の中、予防接種の意義・制度変更の意味を充分に保護者に伝えて行くのも私たちの大事な仕事です。 病気が減ってくるとワクチンを打つ際の副作用ばかり気になりますが、接種率が下がるとその病気が再び猛威をふるうこともあるからです。
 耐性菌の問題もしかりです。日常の診療の中での不必要な抗生剤の処方や漫然とした抗生剤の処方も、 長い目で見れば子どもの生命を脅かす耐性菌の増加をもたらします。 抗菌薬の過剰投与がアレルギー性疾患の増加につながっているという研究もあります。 そういったことから適正な抗菌薬使用を心がけています。
 喘息や乳幼児突然死症候群の誘発因子となっている家族の喫煙者に対して、 あるいは小中学生の喫煙者に対しての禁煙支援も小児の健康増進につながりますし、 肥満の予防や治療なども含め、現在だけでなく将来にわたる疾病予防ということを考えています。
 病児保育も始めてから10年目となります。病児保育は、発熱や流行性疾患のために保育所通所ができない児などをお預かりするものです。 当初は貝塚市内保育所通所児のみを対象としていましたが、学童保育児や、熊取町や岸和田市など市外に住む児童までもカバーするようになりました。 府立母子医療センターなどから地域へ帰ってくる在宅医療の必要な小児に対するサポートも始めています。 その他、低身長・思春期早発症などの相談・治療(成長ホルモン投与他)、公費負担期間を過ぎた予防接種について任意接種での対応、 海外赴任予定者の家族に対する予防接種(ワクチン)について相談・接種も広い意味での「子育て支援」と考え取り組んでいます。
 日本外来小児科学会、大阪小児科医会、日本小児科医会、貝塚市医師会、大阪府医師会、全国病児保育協議会においてもいろいろな会務に取り組む中で 子どもの健康増進につながるいろいろな社会的な活動に参加しています。 泉州北部小児救急広域センターへの出務、市内外の小学校、幼稚園、保育所の校医園医など、学校保健会や保健所での講演会もそういったものの一つです。 そしてこういったクリニック外での活動もまたクリニックに受診される子どもにフィードバックしていきます。
 今後も微力ですが、地元に立脚した活動を続けていきたいと考えていますので、よろしくお願い申し上げます。

平成31年1月1日   院長 川崎康寛